« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月29日 (金)

夏休み中の活動のようす(部活動・体育祭準備)

部活動:暑い日が続きますが熱中症対策をとりながら活動しています。2年生がリーダーとなり、運動部は10月の新人戦にむけて、文化部は発表会や作品作りにむけて活動しています。
体育祭準備:医療福祉大ダンス部の皆さんから教えていただいたダンスの基本を体得しようと、何回も繰り返し練習しています。パネルでは、1~3年生が協力し、繊細かつ迫力のある絵ができつつあります。9月の海鷹祭(かいおうさい)が楽しみです。
この夏に取り組んだ努力の成果が、夏休み明けから秋にかけて、大きく実ることを期待しています。

44444444444444

333333333333

1111111111111

22222222222

2022年7月28日 (木)

夏休み中の活動のようす(夏季学習会)

夏休み初日の25日(月曜)から27日(水曜)までの3日間、夏季学習会が行われました。参加者全員が黙々と集中して夏休み課題に取り組み、会場全体が「学習するんだ」という雰囲気に包まれていました。また、分からないことをすぐに質問できる体制により、一人ではなかなかはかどらない課題もスムーズに進められているようでした。この学習会を弾みに、家庭学習のさらなる充実を図り、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

1111111111111111

222222222222222

2022年7月27日 (水)

南浜朝市・吹奏楽部演奏

7月24日(日曜)に南浜船溜まりで「南浜朝市特別企画・魚と漁師と遊ぼう」が開かれ、ステージイベントに南浜中学校吹奏楽部が出演しました。「海兵隊」「学園天国」「リトルマーメイドメドレー(Under the Sea , Kiss The Girl , Part Of Your World)」の3曲を披露しました。演奏後には大勢の来場者の皆さまから温かい拍手をいただきました。

111111111

222222222

2022年7月14日 (木)

3校合同 いじめ不登校未然防止連絡協議会が行われました

 7月8日(金曜)に南浜中学校、南浜小学校、太夫浜小学校の3校合同による「いじめ不登校未然防止連絡協議会(兼 南浜地区学校運営協議会)」が行われました。3校の学校運営協議会委員と教職員の約40名が参加し、いじめや不登校の対策方針や現状について協議しました。いじめの認知や、今後の学校運営協議会の進め方などについて幅広く意見が交わされました。 
 また、会に先だって、3年生による総合的な学習の時間の中間発表会が行われました。「食品ロス」「大量生産・大量消費」「海洋プラスチック」の問題を取り上げ、課題解決や地域貢献にどのようにつなげていくかについて、現時点での学習の成果を発表し、参加された皆様から質問や助言を受けました。

111111111111_2

222222222222

333333333333

44444444444

2022年7月 7日 (木)

総合的な学習の時間のようすより

前期の定期テストも終わり、夏休みまで約2週間となりました。各学年ともに、地域や学校外部の皆様からご協力をいただきながら、自らの生き方や将来について考えるキャリア教育が進められています。今週の学習のようすを紹介します。
【1年生:7月7日(木曜)】南浜病院の中川公認心理師をお迎えし『よりよい人間関係のために ~認知行動療法~』というテーマでお話をいただきました。ものの見方はひとつでないことや、とらえ方により行動や結果が変わることを、具体的な事例を通して実感しました。
【2年生:7月5日(火曜)~7日(木曜)】職場体験学習を行いました。スーパー、レストラン、JA、病院、小学校、デザイン制作会社など、さまざまな職種から自分の興味のあるものを選び、3日間体験しました。体験を通して仕事内容だけでなく、礼儀や働くことの喜びや大変さを学びました。
【3年生:7月5日(火曜)】佐渡汽船の反町船長をお迎えし、船の種類や、船員の生活、船員になるためにどのような道があるのかをお話いただきました。ご自身の体験も交えてお話しいただき、人から信頼を勝ち取ることの大切さや、そのための努力などについて学びました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

1111111111111

2222222222

3333333333333

44444444444444444

55555555555

66666666666666666

2022年7月 4日 (月)

バイオリン演奏会が行われました

6月30日(木曜)、南浜地区コミュニティ協議会主催による、ポップヴァイオリニストの式町水晶(しきまち みずき)様によるバイオリン演奏会が行われました。約40名の保護者・地域の皆様とともに、時には繊細な、時には力強いバイオリンの音色を体感しました。また、演奏とともに式町さんご自身のこれまでの人生についてもお話しをいただきました。
生徒の感想より:「式町さんは『障がいがある』ということを気にせずにポジティブに捉えたり、自分の過去の過ちを、私たちが同じ思いをしないように伝えてくださって、本当にすごいし尊敬しました。」「式町さんの演奏とトークで、病気や障がいがあろうがなかろうが、こんなにも人を元気にし、楽しませ、笑顔にすることができるのだということを初めて実感しました。」「式町さんの演奏を聴いて、どの演奏も強い思いが伝わってきました。」「式町さんのトークを聞いて、すごいなと思ったことは、昔は思い出したくもないつらい過去があったのに、前向きに強い気持ちでトークしてくださったところです。」
式町様、主催してくださった南浜地区コミュニティ協議会の皆様、ありがとうございました。

22222222222

555555555

11111111111

33333333333

666666666666666

4444444444444