カテゴリ「行事」の記事 Feed

2022年4月19日 (火)

修学旅行、新潟巡検、宿泊研修が行われました

3年生:4月13日(水曜)~15日(金曜)、関東方面に修学旅行に行きました。

2年生:4月14日(木曜)、新潟市内の巡検学習を行いました。
1年生:4月14日(木曜)~15日(金曜)、新潟市アグリパークで宿泊研修を行いました。

新型コロナウイルス感染対策を講じながら、各学年が学校というフィールドを超えて、現地でしかできない体験や、人(動物等も含む)との交流を行いました。今回の活動について各自で振り返り、学んだことを次の活動や今後の学校生活にしっかり活かしていってほしいと思います。

111111111

2222222222

3333333333333

555555555555555

444444444

666666666666

999999999999

8888888888888

777777777777

Dsc_0300_2

2021年5月11日 (火)

令和3年度 入学式

4月7日(水),午後より入学式が行われました。今年度の入学生は27名でした。緊張していましたが、担任の呼名に大きな声で返事をしていました。長時間立派な態度で参加していました。

R304071

R304072

R304073

R304074

2021年1月24日 (日)

1月20日,小中連携学校保健委員会行われる!

小中それぞれの養護教諭が睡眠とそれに関するアンケートデータを発表,それをもとに職員やPTA,生徒がグループで話し合う内容となりました。

Img_9483

Img_9488

2019年5月11日 (土)

第6回南中駅伝大会の途中経過②

復路A地点の途中経過です。2週目に突入しました。

1位:緑 2位:茶 3位:オレンジ 4位:紫

5位:桃 6位:赤 7位:水 8位:黄

9位:ピンク 10位:青

第6回南中駅伝大会の途中経過

往路D地点の途中経過です

1位緑 2位茶 3位オレンジ 4位桃

5位黄 6位紫 7位赤 8位水

9位ピンク 10位青

第6回南中駅伝大会

ただいまスタートしました。ご声援よろしくお願いします。

2019年3月20日 (水)

平成30年度修了式

平成最後の修了式を迎えました。

新生徒会長指揮による校歌斉唱のあと、校長先生から「ちょっとつらいこと、難しいこと、面倒なことに挑戦して当たり前のレベルをあげよう」というお話がありました。

その後、北区優秀スポーツ者賞や管打楽器ソロコンテスト金賞の表彰がありました。

また、昨年度から2年にわたり学習支援ボランティアとして生徒を支援してくれた小熊さんから挨拶がありました。

続いて、2年生の吉岡さんが作製した学校紹介ビデオの披露、ソロコンテスト金賞の南さんの演奏などがあり、今年度を締めくくりました。

Img_1069

Img_1077

Img_1090

Img_1092

Img_1099

Img_1113

2019年3月 6日 (水)

第72回卒業証書授与式(3/5)

PTA会長様はじめ37名の来賓の皆様、多くの保護者様ご臨席のもと、第72回卒業証書授与式を滞りなく挙行することができました。

29名の卒業生です。

3年間クラス替えも担任の変更もなく、絆を深めてきました。

それぞれの道を歩むことになりますが、ふるさと南浜のことを念頭に置き、いつか地域に貢献できるような人間になってほしいと思います。

Img_0870

Img_0893

Img_0873

Cimg9960

Img_0909

Img_0918

Img_0919

Img_0862

Img_0943

Img_0954

Img_0980

Img_0983

Img_1065

卒業式のあと、新生徒会役員と地域の方との面識会がありました。

すぐに打ち解けていろいろなお話をすることができたのも、日頃の地域連携がうまくいっているからだと思われます。

Cimg9995

2019年2月 5日 (火)

入学説明会(2/4)

入学説明会が行われました。

来年度は、50名という大勢の新入生を迎えます。

前半は、親子に分かれての会でした。

お子さんたちは、学校職員から中学校生活について話を聞きました。

保護者は、県警少年サポートセンターから講師をお迎えしてメディアコントロールについて講話をお聞きしました。

後半は、ランチルームで一緒に手続き等の説明を受け、学校指定体操着や靴の注文をしました。

春の入学が楽しみです。

Img_0411

Img_0403

Img_0416

Img_0419

2018年11月 1日 (木)

本物の舞台芸術にふれる(10/31)

楽しみにしていた日本舞踊の公演が行われました。

これは、本校で取り組んでいる、大好きにいがた体験事業の一環で、「日本舞踊ワークショップ」「古町芸妓の芸と講話」に続く最後の事業です。

生徒たちは、日本の伝統芸能である日本舞踊や、それを守っている古町芸妓の学習をとおして、郷土への愛着を深めたことと思います。

また、地域の方々はこの事業を楽しみにしてくださり、この日は全校生徒数を上回る、110名の方においでいただきました。

この日、生徒たちは、普段より早く登校し、舞台作りに参加しました。

また公演後は撤去作業を手伝いました。

華やかな舞台を支える裏方の仕事を体験できたことは、舞台鑑賞と同じく大変価値ある体験となりました。

関係の皆様、ありがとうございました。

Img_9376

Img_9377

Img_9385

Img_9369

Img_9357

Img_9356

Img_9406

Img_9390

Img_9446

Img_9398

Dsc_7822

Dsc_7831

Img_6617

Dsc_7907

Img_9435

Img_9450

Img_6586

Img_6598

Img_6613

Img_9461

Img_6647

Img_6651

Img_9487