カテゴリ「生徒会・部活動」の記事 Feed

2019年3月 1日 (金)

卒業ウィーク<のど自慢大会>(3/1)

今日の昼休みは、規律委員会主催の「のど自慢大会」でした。

ドラムの演奏で始まり、5組が自慢ののどを披露し、また別の生徒のドラムで幕を閉じました。

拍手喝采でした。

Img_0803

Img_7106

Img_0810

Img_0823

Img_0821

Img_7146

Img_0819

Img_0829

Img_0811

卒業ウィーク<部活対抗パフォーマンス大会>(2/28)

今日の昼休みは、部活動対抗パフォーマンス大会でした。

ダンスや歌で3年生を楽しませました。

Dscf5623

Dscf5642

Dscf5644

Dscf5668

Img_0671

Img_0672

Img_0703

Img_0707

Img_0742

Img_0759

Img_0706

卒業ウィーク<保健委員会>(2/28)

保健委員会が、「ミルクプリン」を3年生に提供しました。

みかんの缶詰がたくさん入っていて、受験勉強に必要なビタミンがたっぷりです。

牛乳が苦手な3年生も「これならおいしく食べられる」と喜んで食べていました。

Img_0652

Img_0656

Img_0662

2019年2月27日 (水)

卒業ウィーク<環境委員会>(2/27)

今日は、環境委員会による「ありがとうメッセージ」が張り出されました。

在校生からの一言メッセージや卒業生の活躍している写真が載っています。

卒業生からは、美術の時間に作成した「ありがとう色紙」が掲示されました。

Img_0646

Img_0643

Img_0645

Img_0647

Img_0649

Img_0644

2019年2月26日 (火)

卒業ウィーク<図書委員会>(2/26)

1日1サプライズ、今日は図書委員会の日です。

図書委員会は、掲示板を飾り付けて

Img_0617

Img_0635

卒業を祝いました。

2019年2月25日 (月)

卒業ウィーク”オープニング劇”(2/25)

今日から「卒業ウィーク1日1サプライズ」の開始です。

生徒会総務を中心としてオープニングの劇が披露されました。

浦島太郎をもじって、「島見浜に打ち上げられた亀を助けた太郎は、7日間にわたり竜宮城で歓待を受けました。浦島太郎は卒業生で、もてなすのは在校生です」という筋書きでした。

すでに規律委員会による「巨大カウントダウンカレンダー」が始まっています。

これから毎日何らかのサプライズが予定されています。

Img_0605

Img_0609

Img_0610

Img_0616

Img_0615

2019年2月15日 (金)

卒業ウィーク!!(2/15)

専門委員会ごとに「卒業ウィーク・サプライズ」を計画しています。

その第1弾。

規律委員会による「巨大カウントダウンカレンダー」が生徒玄関脇にお目見えしました。

3年生は、入学のころの写真をみて歓声を上げていました。

これから続々とイベントがスタートします。

おひな様も3年生の卒業をお祝いしています。

Img_0451

Img_0449

Img_0452

2019年2月 1日 (金)

生徒総会(2/1)

第2回生徒総会が開かれました。

今年度の生徒会活動について、活発な質疑応答が行われました。

終了後には、新旧四役、専門委員長の引き継ぎ式が行われました。

3年生の役員のみなさん、ご苦労さまでした。

Img_0383

Img_0385

Img_0390

2018年12月26日 (水)

美術部切り絵講習会(12/26)

美術部で、平松武さんを講師にお迎えし「切り絵講習会」を開きました。

平松さんは、文化祭の夢教室にもおいでいただいています。

とてもすてきな作品ができました。

Cimg9661

2018年12月17日 (月)

新生徒会四役認証式(12/17)

先頃の役員選挙で当選した新生徒会四役が、校長先生から認証を受けました。

校長先生から『学校生活の充実と向上のために、全校生徒のリーダーとして、みんなと協力しながら頑張ってもらいたい」という激励がありました。

ほとんどの役員が「あいさつのよい学校」を目標としてあげており、今後の活躍が期待されます。

Img_9897

Img_9903

Img_9892